萬福寺メモリーガーデン

お問い合わせ 0774-32-3900 午前9時〜午後4時 年中無休

黄檗宗の大本山 萬福寺で永代供養墓ご購入のチャンスです

ご好評につき 累計販売数50基(2020年3月31日現在)

メモリーガーデン

京都・宇治の地で安らかな眠りと祈りを 萬福寺メモリーガーデン

黄檗宗の大本山・萬福寺の境内に新しい墓地ができました。
美しい景観と寂静な佇まいの中、心安らかにお参りいただけます。

現地見学&ご相談 随時受付中!

萬福寺寺務所(右図)まで直接お越しください。事前にご連絡いただけますと助かります。

  • 時間

    午前9時〜午後4時

  • 場所

    萬福寺境内(京都府宇治市五ケ庄三番割34)

お問い合わせ 0774-32-3900 午前9時〜午後4時 年中無休

※萬福寺メモリーガーデンに現地見学のご予約をいただいた場合、拝観料や駐車料金は必要御座いません
※お車でお越しの方は駐車券を寺務所までお持ちください。

萬福寺へのアクセスはこちら

お問い合わせ・資料のご請求はこちら

「萬福寺メモリーガーデン」はこんなところです

明るく開放的なガーデンスタイル 明るく開放的なガーデンスタイル

萬福寺メモリーガーデンは、開放的な雰囲気に満ちた公園墓地です。
季節の草木が取り囲む、緑豊かな自然の中を真っ直ぐ伸びる参道。その先には、すべての魂を見守るかのように悠然と構える「黄檗の碑」。お墓参りされる皆様を、温かくお迎えいたします。

最寄り駅から徒歩3分の好立地 明るく開放的なガーデンスタイル

JR奈良線・京阪電鉄宇治線「黄檗」駅から徒歩5分。アクセスに便利な立地に萬福寺メモリーガーデンはございます。
また京滋バイパスが近くを通っており、お車で来られるのにも便利です

大阪方面からの場合 京滋バイパス「宇治西IC」から10分
滋賀方面からの場合 京滋バイパス「宇治東IC」から 5分

どうぞお気軽に、お参りやご見学にお越しください。

黄檗宗大本山が日々お祀りしています 明るく開放的なガーデンスタイル

萬福寺メモリーガーデンは、未来永劫安らかに、と願ってできた聖地です。
「いい終の棲家が見つかったね」と皆さまに想っていただけると信じております。

永代供養墓とは

永代供養墓とは

永代供養墓とは、ご親族などのお墓参りができなくても、寺院や霊園などに供養、管理を任せられるお墓です。
近年は、代々継承者が必要な旧来のお墓とともに、こうした永代供養墓を選ばれる方が増えてきています。
お墓のタイプは合葬納骨墓・個人墓など様々で、また供養の期間は寺院や霊園によって決められています。

萬福寺とは

日本三禅宗・黄檗宗の本山

日本三禅宗・黄檗宗の本山

イメージ

萬福寺は、日本の禅宗の一つである黄檗宗(おうばくしゅう)の大本山です。1661年、中国僧の隠元(いんげん)禅師によって開創されました。

黄檗宗は日本の仏教の中で最も遅れて伝来した宗派で、伽藍や仏像の様式、儀式作法など全て中国の明朝様式です。日本の一般的な寺院とは異なるため、明治時代に一宗として独立しました。
隠元禅師の御遺誡(後世に残された訓戒)の中に「己躬下の事を究明するを務めとせよ」とあります。自己の究明に務め、昼夜たゆまぬ修行をしなさい、という意味です。

また禅師は、建築・美術・印刷技術など、当時の中国文化や様々な文物を日本にもたらされました。中でも中国式精進料理である「普茶料理」は、日本の食文化に影響を与えました。

明朝様式の伽藍と豊富な文化財

明朝様式の伽藍と豊富な文化財

イメージ

萬福寺の伽藍は一般的な日本の寺院建築とは異なり、宗祖・隠元禅師が日本に渡ってこられた、中国の明時代末期頃の様式で造られています。

欄干などに見られる「卍崩し」、円い形の窓、伽藍の扉に施された「桃符」、アーチ状に造られた「黄檗天井」など、他の日本寺院では見られない建築手法、デザインが用いられています。
また大雄宝殿(本堂)は、チーク材で造られた日本最大・唯一の歴史的建造物でもあります。

寺の玄関にあたる「天王殿」には、弥勒菩薩(布袋尊)の他、四天王像や、江戸中期の絵師・伊藤若沖も魅了されたという韋駄天像が祀られています。
また、建造物や所蔵品の多くが国の重要文化財に指定されており、毎年、多数の拝観客が訪れます。

「お経」とは違う圧巻の御読経

「お経」とは違う圧巻の御読経

イメージ

黄檗宗では、儀式作法やお経も全て明時代のものを忠実に継承しており、特に読経は「唐音」と呼ばれる独特の読み方をします。

さらに「梵唄(ぼんばい)」と呼ばれるお経は、4拍子を基本とするリズムを刻みながら節のついた経を誦む、とても音楽的な読経です。法要では、鐘や太鼓などのさまざま鳴物も入り、まさに音楽を演奏するかのよう。一度お聴きいただけば、今までのお経のイメージががらりと変わることでしょう。

萬福寺の本堂である「大雄宝殿(だいおうほうでん)」では、毎日朝と晩、読経が行われます。また年間を通してさまざまな法要が勤められていますので、ご関心のある方はぜひお越しください。

多くの観光客で境内は賑やか

多くの観光客で境内は賑やか

イメージ

法要後には、開山隠元禅師が伝えた中国式の精進料理「普茶料理」を召し上がることも可能です。「普茶」とは、普く大勢の人にお茶を差し上げるという意味で、お寺での行事の後の謝茶(慰労会)で振舞われます。 ご家族・ご親族様ほか有縁の皆様で、お気軽にお申し付けください。

営業時間  11:30〜14:30 [昼食のみ]
予約受付 3日前の午前中までに
普茶弁当 3000円(税別) *ご予約は1名様から
コース料理 5000円(税別) 7000円(税別)
コース料理は2名様からご予約賜ります。

様々なタイプのお墓をご用意しています。

  • 集合墓 「黄檗の碑」

    歴史ある古刹の庭園で花と眠る 樹木葬 「樹木の調べ」 永代供養料 35万円 (1人用)

    ※別途、維持費30,000円(購入時に1回のみ)が必要です

  • 樹木葬 「樹木の調べ」

    歴史ある古刹の庭園で花と眠る 樹木葬 「樹木の調べ」 永代供養料 35万円 (1人用)

    ※別途、維持費50,000円(購入時に1回のみ)が必要です

  • 永代供養碑 「樹木プレート

    想いのこもった碑に生きた証を遺す 永代供養碑 「樹木プレート」 永代供養料 48万円 (2人用)

    ※別途、埋葬料22,000円・植栽維持費30,000円(購入時に1回のみ)が必要です

  • 永代供養墓 「二人の小さな碑」

    美しい自然と共に二人だけの安寧を 永代供養墓 「二人の小さな碑」 永代供養料 78万円から  (2人用)

    ※別途、維持費6,000円(毎年)が必要です

  • 永代供養墓 「夫婦の碑」

    愛するご家族やペットと絆をつなぐ 永代供養墓 「家族の碑」 永代供養料 150万円から (4人用(ペット可))

    ※別途、維持費8,000円(毎年)が必要です

  • 永代供養墓 「家族の碑」

    愛するご家族やペットと絆をつなぐ 永代供養墓 「家族の碑」 永代供養料 150万円から (4人用(ペット可))

    ※別途、埋葬料25,300円・植栽維持費8,000円(毎年)が必要です

  • 永代供養墓 「常しえの碑」

    大家族と安心して眠る 永代供養墓 「常しえの碑」 永代供養料 210万円から (7人用〜)

    ※別途、埋葬料33,000円・植栽維持費14,000円が必要です
    ※他にも通常の墓地や納骨堂がございます。お気軽にお問い合わせください

ご注意

ご注意

永代供養墓は申込者の最後の方が祀られて13回忌の後、当メモリーガーデンの「黄檗の碑」で合祀してまいります。

永代供養料・維持費は非課税です。

現地見学&ご相談随時受付中!

お問い合わせはこちら

ご購入までの流れ

  • 電話イメージ

    お問い合わせ・ご相談

    まずはお気軽にご連絡ください。
    また、墓所にお越しいただければ、常駐スタッフがご案内させていただきます。

    0774-39-3900 午前9時〜午後4時45分 年中無休

    お問い合わせフォームはこちら

  • 打ち合わせイメージ

    お打ち合わせ・ご契約

    ご購入を希望される方には、お墓の種類や場所、墓碑のデザインなどに関するお打ち合わせを致します。 その後、申込書をご記入いただき、書類のご提出、ご購入代金のお支払いを経てご契約完了となります。

  • お墓イメージ

    ご発注・ご納品

    墓碑のデザインをご確認いただき、訂正や変更がなければ正式にご発注となります。 およそ1か月半〜2か月でご納品となり、使用許可書を発行いたします。

お墓の引越・墓じまいのご相談も承ります

さまざまなご事情により、「先祖代々のお墓を、継承する人がいなくなる」というケースが珍しくなくなってきました。
近年の少子高齢化・核家族化という背景もあり、ご無理もないことと存じます。

「放置されて無縁墓となるのは忍びない。なんとかならないものか」
そうお考えのご遺族様のために、萬福寺メモリーガーデンでは、お墓の引っ越しや墓じまい(お墓の撤去供養)に関するご相談やお手続きを承ります。

離檀の話し合い、開眼供養、ご遺骨の移動や役所への許可申請など、お気軽にご相談ください。
また、ご遺骨は当萬福寺の永代供養墓にて末永くご供養させていただきますのでご安心ください。

お客様の声

  • 「お墓」のイメージが一変

    一目見て、私が今まで持っていた「お墓」というイメージが一変しました。
    明るくて開放的で、でもちゃんと墓地としての厳粛さや静けさがあって…。
    周囲の美しい植栽は、四季おりおりに表情を変えると聞いて、次のお参りに来るのが今から楽しみです。「私もここに入りたい!」と心から思えます。本当にこちらのお墓を選んで良かったです。

  • 護ってもらっている安心感

    父の永代供養墓を、こちらでお世話になりました。最寄り駅から歩いてすぐに来られるのがうれしいです。母も年を重ね、年々足腰が弱っていますが、すぐに父に会いに来れる安心を感じているようでした。
    お寺の境内は広く、佛像や伽藍もたくさんあって、どこか「護っていただいている」という頼もしさを覚えます。ありがとうございました。

  • あの有名な萬福寺にお墓を

    「萬福寺」の名前は、黄檗宗の大本山として歴史の授業でも習ったのを覚えています。そんな有名な萬福寺に、うちのお墓があるというのは、何だか誇らしい心地がします。
    お参りの帰りに、萬福寺の境内を回らせてもらいました。観光客の往来が多いので、賑やかなのが好きだった故人も喜んでいると思います。

よくあるご質問

  • セロハン

    生きている間にお墓を建てることはできますか?

    お子様、ご親族に費用を負担させないよう、近年多くの方が生前に建墓されます。なお、当園ではお申し込み後、半年以内に建墓完了致します。

  • セロハン

    お友達同士でお墓に入ることはできますか?

    お申し込み時に手続きいただければ大丈夫です。

  • セロハン

    独身で身寄りがないのですが、大丈夫ですか?

    ご安心ください。ご希望に沿ったお墓とお祀りがございます。

  • セロハン

    宗派の異なる夫婦が同じお墓に入ることは可能ですか?

    宗派・宗旨に関係なくお申込みいただけます。

  • セロハン

    遺骨がなくてもお墓を建てることはできますか?

    お骨がなくても、萬福寺の環境をご覧になり、終の棲家にしたいという方はどうぞお申し込みください。

  • セロハン

    お墓を建てた後も、何か継続的に費用は掛かるのですか?

    一部、墓所周りの維持費を必要とする墓碑は若干の費用を頂戴しておりますが、大半の墓碑はお申し込み時のお支払いのみです。

墓地概要

名称 萬福寺メモリーガーデン
経営主体 宗教法人黄檗宗大本山萬福寺
所在地 〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34
電話 0774-32-3900

アクセス

お車でお越しの方

  • 滋賀方面からお越しの場合…京滋バイパス「宇治東」 ICから5分
  • 大阪方面からお越しの場合…京滋バイパス「宇治西」 ICから10分
    ※萬福寺メモリーガーデンにご用命の場合、駐車料は無料です。

電車でお越しの方

  • JR奈良線「黄檗」駅下車 徒歩5分
  • 京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分

ごあいさつ

萬福寺は京都・宇治に位置し、禅宗・黄檗宗の大本山です。徳川家が禅の再興を願い広大な土地を寄進、1661年に隠元禅師により開山されました。

今回ご案内の花と樹木に囲まれた「萬福寺メモリーガーデン」は、萬福寺の新たな歴史の1ページとなるものと自負しております。多くの皆様のご来園をお待ちしております。

宗務総長 荒木將旭

宗務総長  荒木 將旭
萬福寺メモリーガーデンの特徴まとめ

萬福寺メモリーガーデンへのお問い合わせや資料のご請求を承ります。
下記のフォームに必要事項をご記入の上、「送信確認」をクリックしてください。
(※は必須項目です)

お名前 ※
ふりがな
Email ※
電話番号
ご住所
ご用件 ※ お問い合わせ  資料のご請求
お墓探しをしようと思ったきっかけ ※ ご葬儀を終えて故人の埋葬をしたい
法事法要が予定されていて、それまでに納骨したい
お墓(お骨)の引っ越しを考えている
将来に向けて自分や両親のお墓を準備しておきたい
その他
ご予算 ※
見学希望日時   (例)4月8日 10時
当日をご希望の場合は電話でお問い合わせください。
お問い合わせ内容

現地見学&ご相談 随時受付中!

萬福寺寺務所(右図)まで直接お越しください。事前にご連絡いただけますと助かります。

  • 時間

    午前9時〜午後4時

  • 場所

    萬福寺境内(京都府宇治市五ケ庄三番割34)

お問い合わせ 0774-39-3900 午前9時〜午後4時 年中無休

※萬福寺メモリーガーデンに現地見学のご予約をいただいた場合、拝観料や駐車料金は必要御座いません。
※お車で来られた方は駐車券をお持ちください。

萬福寺へのアクセスはこちら

このページの先頭へ